令和1年11月11日 雨あがりの空に虹が出ました。
最近は滅多と虹を見る事がなくなったので 写真を撮りました。

久しぶりの虹に ちょっと感激していたら 1時間後 ダブル虹です。

すごい(*^-^*) と・・・ 2枚目写真追加しました。
令和1年11月11日 雨あがりの空に虹が出ました。
最近は滅多と虹を見る事がなくなったので 写真を撮りました。
久しぶりの虹に ちょっと感激していたら 1時間後 ダブル虹です。
すごい(*^-^*) と・・・ 2枚目写真追加しました。
10月も過ぎ 家の中に飾ってあったハロウィン🎃の飾りをかたずけました。
飾りがなくなり 少し寂しいので次は、と考えるとクリスマス?
早くない? など考えながら もう小物は販売してるしと思い クリスマスの飾りを
出してみました。 考えもなしに毎年買っていたのでしょう。
まるで サンタの打合せ・・・ 会議・・・ 声が聞こえそうなぐらいの飾りに
私が、びっくり (+o+)
また、今年も新しいサンタさんが増えそうです。
11月になりました。朝と夕方は肌寒く (~_~;) 上着が必要ですが
お昼はお日様も顔を出して良い天気です。(#^.^#)
今日、秋なのに たんぽぽ? 季節間違えてない?
と思わずたんぽぽに声をかけてしまいました。
おはようございます。
昨日は、交流プラザで開催された「認知症サポーター養成講座」に参加しました。
寸劇では、認知症の方がゴミをためていき、ごみ屋敷になるくだりは、身近な題材で考えさせられ、遠方の娘や地域住民・民生委員・組長等を巻き込んで、どうしたらゴミが出せるか?皆で考えていき、対応していくものでした。
最後の質疑応答で、地域の関わりとして、最初は声掛けしたり、関わることができるが、長年になると負担が大きいと話されていました。私たちは、仕事として関わりますが、地域の方は自分たちの生活に密着した問題になります。改めて、地域の方とも共生していける支援を考えていかないといけないと思いました。
講師及び職員の方々、本業もお忙しい中、有意義な講座をしていただき、ありがとうございました。
一緒に働いている方が「こんなの見つけたよ」と写真を見せてくれました。
4月に咲いた花 野生の「タチツボスミレ」かな?
電柱と道路の間から 一生懸命 誰に見られるでもなく咲いています。
9月
頑張って咲いた後に 種をつけたのかな?
誰かに褒められるわけでもない 誰に守られるわけでもない ただ 置かれた環境で
自分の一生を 自分のために 後に残すために ひっそりと かつ たくましく 生きている。
私も 今の 自分のいる環境で 何ができるか 考えさせられます。
大したことはできないけど(>_<)
8月もお盆が過ぎましたが まだまだ暑い日が続いてます。
夏バテはされてませんか?
お盆が終るのはやはり 大文字の送り火
今年、8月16日の大文字は鮮やかで時間も長かったように思います。
写真は今一つですが、ご覧になられましたか?
昔から 福知山に大の明かりがつくのか(・・? 不思議なまま毎年過ごしております。
でもなぜか毎年 ひそかに楽しみにしておりますので 雨が降っていたら ちょっと悲しい気分
今年ははっきりと見えて 良かったです。
9月に入りましたら 夏の疲れが出ないよう気をつけて下さい。
栄光サービスは9月になりましたら 交流サロンを企画しております。
チラシが出来ましたので ご覧ください。
梅雨に入り蒸し暑い日が続きますね
週明けから 梅雨の中休みに入るようですが
今年は、天の川が見れると良いですね(^^)
今月も、おおつき鍼灸整骨医院に飾る 「七夕飾り☆」 を作りました
今月の「きらり」は7月13日(土)10:00からを予定しております
熱中症についての話 と 講演会で好評だった「きよしのズンドコ節」 に合わせた体操を企画しています(^^)
今年も暑さに負けずに 夏を乗り切りたいですね!
令和元年5月1日になりました。
ゴールデンウィークですが空は曇っております。
交流サロンの飾りの試作品を作ってみました。
こいのぼりです。
気持ちよく泳いでくれてると思います。
ゴールデンウィークですが仕事をしておられたら
ご覧いただいて ホッと一息ついていただけたらと思います。
午後からぽかぽか陽気になってきました。
会社近くの 福知山城の桜も もうすぐ満開になりそうです!(^^)
来週の入学式には 桜も満開になるといいですね(*^_^*)
ピンポン玉で作りました~♡
今日のお昼は 社長の計らいで ちらし寿司とおすましを頂きました
作ってくれたのは 事務の方々
朝から準備して 事務所スタッフ全員の分のちらし寿司とおすましを作ってくれました
後姿ですが 許可をもらったので のせちゃいました(^o^)
きれいにできていると思いませんか? 味ももちろん美味しかったです!
時折、ランチミーティングのときは こうして作ってくれるので 甘えています
事務の方々 いつもありがとうございます