交流サロン「きらり」~また みんなに会えるのを楽しみに~

今月で緊急事態宣言も解除の方向ですね・・・。

まだまだ 油断はできないので 今年も 「クリスマス会」は見送りです😢

この半年 少人数ずつでも集まれないか 何か 他の方法で みんなが話せる機会を提供できないか模索していましたが、今の状況ではやはり難しいかなあとのことで、今年もスタッフ手作りの「クリスマスリース」を今までサロンに来ていただいた方々にお渡しすることになりました。

 

 

 

 

カラフル・・・まだまだ 途中ですが・・

ヘルパーさんや利用者さんの家族さんにたくさんの毛糸を頂きました(^^♪

時間のある時に 皆 頑張ってくれています

どんな「クリスマスリース」ができるかは お楽しみに🎶

秋 み~つけた

犬との散歩中に 小さな 秋 見つけました(^_-)-☆

 

自然に生えている 栗の木が家の近くにあり

大半は食べられていましたが かわいい 栗が残っていました(^.^)

子供も大喜び!!小さな手で6個 大事そうに持って帰りました。いがぐりは私が(^^)

犬は前にいがが足に刺さったことがあるので 上手によけて歩いていましたが・・・(-_-;)

この栗 いつ食べよう🍴

 

 

 

読書と食欲の秋ですね・・

年中、食欲の秋の私としては、この時期は「読書」の秋です(^^)

子供に本を読みなさいといつも言っていますが、自分はどうだったかな?と振り返ると最近本を読んでいないことに気が付きました(-_-;)

昨日は久しぶりに一人で図書館へ

たまには 自分に絵本や児童書もいいかなと思い「どうながのプレッツェル」を借りました。

どうながのダックスフンド(胴が長ければ長いほどかっこいいらしい)がかわいい雌に求愛し、何度か振られながらも、あることをきっかけに見事に結婚して、かわいい子供も授かるお話です(^^)

お話の中で印象的だったのは「世界一のどうながだから結婚するんじゃないのよ」という言葉

見た目にこだわるのではなく、優しい性格だから好きになったのよというニュアンスが込められていて

読んでいてほっこりしました(^^♪

私達の仕事も、見た目や一度きりの印象で人格を決めるのではなく、何度も会って、どんな人なんだろうとその人を丸ごと受け入れることから始まるなあと考えてしまいました(^_-)-☆

私達のことも 知ってもらう努力が必要ですね・・・(^^♪

支援する側 支援される側ではなく 人と人として 関わっていきたいなあ・・・(^_-)-☆

いつになったら・・・

また 緊急事態宣言の延長ですね・・

運動会も地域のイベントも 何も できない状態😢

大人も頑張っているけど 小さな子供も「コロナやもん」と

楽しみが少なくなっても 我慢しています・・・

いつまで 我慢したら いいのかなあ・・・

夕方空を見上げると

鳥もソーシャルディスタンス   

          いつまでソーシャルディスタンス  ”(-“”-)”

街を歩けば 良いのか? 悪いのか?

静かな時間が流れて これこそ本当のソーシャルディスタンス

少しでも前向きな日常を探し当て

今年も鮮やかな朝顔が毎日咲いてくれてます。

         もう少ししたら来年用の種が取れそうです。

またまた 外出が出来ない日々が続いておりますが

使い終わったマーガリンを見たらまるで砂紋の様な模様が( ^ω^)・・・

これで神社に行ったつもりにはなりませんが

我慢 我慢 もう少し我慢する日々を過ごしましょう。

キラキラ石鹸

夏休みの定番 「自由研究」

低学年の間は工作でもいいとのことで(^_-)-☆

「キラキラ石鹸」を作りました☆

綺麗な緑色°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 自画自賛ですが・・・

2回目は綺麗な紫色が出ず 載せてません😢

子供の工作ですが 親がはまりそうです(^_-)-☆

夏の定番?

本日の栄光ランチはそうめんです!

他にもちくわのかき揚げ、鳥の味噌焼、玉子焼き!

豪華でしょう♪(´ε` )

美味しくておかわり沢山、お腹パンパン(笑)

次のランチは何か今から楽しみですヾ(๑╹◡╹)ノ”

✨キラッと!栄光✨

8月発行の広報です!
今回は「災害に備える」をテーマに、私たちができることを考えてみました。

ハザードマップを見る
 →安全な場所はどこか
 →どうやったらいけるのか
すぐに持っていくことができる荷物を作る
 →何が必要か
 →どれくらい必要か

避難ひとつにしても住んでいるところによって変わってきますし、できることできないことも人それぞれ違うので、一概に「これが正しい」「100%絶対」というものではありません。
だからこそ、1人ひとりが考える必要があるのだなと思いました😌💭

そして、今回の広報には「脳トレコーナー」があります😄
答えを書いてご応募いただいた正解者の中から抽選で3名様に『栄光サービスセンター オリジナルタオル』をプレゼントいたします🎁🎊
たくさんのご応募お待ちしております!


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

毎日暑い日が続きますね☀


会社のポットは夏休みだそうで🌴
いつもお疲れさまです☺️

実技研修

7月24日の18:30~ 神内先生を迎えて実技の研修を行いました。

基礎編の今日はスライディングシートの使い方を復習

7月24日(土) 今年度初回の実技研修を神内先生にお世話になりました。

毎年教えて頂いていますが、忘れていることや新たな発見があり 現場で実践を行うヘルパーだけでなく

ケアマネージャーもとても勉強になりました(^.^)

 

みんなで実習  

移乗用具使用していますが、あまり訪問先にはありません
移乗用具の代用品

下にスライディングシートを敷き、お尻の下にバスタオルを細くして置き、引っ張れば軽い力で上に上がってもらうことができます。写真は2人で行う場合ですが、ヘルパーは基本一人で介助するので、いらなくなったシーツを使ってヘッドボードのほうから引っ張ればOKとのこと。(^.^)

介護保険の基本は、介護度に見合った限度額内で、サービスを使って自宅で自立して生活できるように考えていきましょうとなっていますが、各ご家庭には事情があり、限度額内いっぱいまでサービスを使えない方もあります。福祉用具もイメージがわかずに、使うのをためらう方もあります。

直接、ご利用者様やご家族様の悩みを聞ける立場の私達が、実技研修を受けてお互いにストレスの少ない介護方法を学ぶとともに、福祉用具の使い方を知ることで、適切なアドバイスができるように、これからも学んでいきたいと思います。(^_-)-☆

神内先生 ありがとうございました。

そして、ベッド等の福祉用具を研修の為に貸してくださいました 石坪の二見様・奥井様 

遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

梅雨があけました☀

梅雨があけた土曜日・日曜日 暑いけれど何かしたくなるような気分😊

何をしようか❓  迷った末、玄関前をおしゃれにしよう🌻と思い 雨風にも強いと聞いてる多肉植物を植えてみました。

植物は何を植えても失敗ばかり、ひどいときは1週間でさようなら😢 無駄なことをするなと言われながら

今回も頑張ってみました。 綺麗なうちにブログに載せたくて

 

 

いろんな多肉植物にスコップ・バケツを飾ってみたり

ブロックをおしゃれに並べてみたりと

少し気合を入れて頑張ってみました。

 

 

 

 

まだ時間がありましたので 今、万願寺の季節なので 去年教えてもらった万願寺味噌にチャレンジ❗❕

曲がりくねった万願寺を細かく切って米こうじに砂糖と醤油いっぱいの万願寺で煮詰めて

成功・・・かな(?_?)

 

ごはんのお供に

お豆腐の上に

きゅうりに付けて

万願寺味噌炒め

これで当分手抜き料理が出来そうです。

 

久々にゆっくりと過ごした休日でした。

梅雨があけた土曜日・日曜日 暑いけれど何かしたくなるような気分😊

何をしようか❓ 迷った末、玄関前をオシャレにしようと植木鉢に多肉植物を植えてみました。

今まで何を植えても植物に嫌われているのか ひどい時は1週間も持たないでお別れでした。

無駄な事をするなと言われながら今回も頑張ってみました。

元気いっぱいな時にご紹介しておきます。