令和元年 最初の交流サロン

本年度 令和元年になってから初めての交流サロンです。

5月11日(土曜日) 13時30分~15時

仲良しガールズ方々にハンドベルを披露して頂きました。

サザエさん  と   星に願いを の2曲を演奏していただき

その後 みんなに四季の歌の手話を教えていただきました。

皆さん すぐに手話もおぼえていただき 四季の歌を歌いながら手話をしました。

他にも ピアノ演奏をしていただき 色々な歌を歌いました。

特に カエルの歌の合唱は 素敵なものになりました。

思いっきり声を出す機会もなかなかありませんのでスタッフも楽しませていただきました。

歌の後はコーヒーとぺこちゃんのほっぺで一休み  (*^_^*)

  

最後に 皆さんで合唱をしました。

少しの時間でしたが楽しんでいただけたようで 私たちスタッフもうれしいです。

仲良しガールズの皆様  ありがとうございました。   m(__)m

 

交流サロンに参加いただいていている方より

きらりにて 可愛ひな人形作りました。

老いたる日びに元気をもらう

ありがとうございます。 私たちスタッフも参加してくださり

元気なお顔(*^_^*)をみせていただけたら 嬉しいです。

 

次回の「きらり」は7月6日(土)を予定しています。

何をするか決まったらまたお知らせします。(^.^)(^.^)

 

 

令和

令和元年5月1日になりました。

ゴールデンウィークですが空は曇っております。

交流サロンの飾りの試作品を作ってみました。

   こいのぼりです。

気持ちよく泳いでくれてると思います。

ゴールデンウィークですが仕事をしておられたら

ご覧いただいて ホッと一息ついていただけたらと思います。

研修

4月19日に岡本先生をお迎えして、ヘルパー研修を行いました(^^)

今回の研修は、介護計画の重要性について学びました!

グループに分かれて例題に基づいて話し合ったり、岡本先生に “情報収集とアセスメントの重要性、観察力を身に着けて目標設定をしっかり立てた支援を行う”について講義をしていただきました。

岡本先生の話を真剣に聞き入っています(*^_^*)

とても難しい研修でしたが、今日学んだことを実践できるよう頭も身体も柔軟にし、より良いサービスにつなげていこうと思う研修でした。

岡本先生ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

今年度 初めて

5月11日(土) 13時半から15時

吹風舎にて 第7回目の交流サロンを開催します

今回は 有志方々にご協力いただき

「ハンドベル」と「四季の歌」を手話で

童謡や昔懐かしい歌を来られた方々と歌いたいと思います

参加費は500円  コーヒー お菓子付きです

高齢の方も  子育て中の方も 地域の方も

そして サロンに興味のある方なら 誰でも参加OK

一緒に楽しい時間を過ごしましょう(^.^)(^.^)

同時にボランティアも大募集中!!

覗きに行って見ようと思われた方は、栄光サービスセンターまでご連絡ください(^.^)

よろしくお願いいたします<m(__)m>

入学式

午後からぽかぽか陽気になってきました。

会社近くの 福知山城の桜も もうすぐ満開になりそうです!(^^)

来週の入学式には 桜も満開になるといいですね(*^_^*)

ピンポン玉で作りました~♡

ランチミーティング

今日のお昼は 社長の計らいで ちらし寿司とおすましを頂きました

作ってくれたのは 事務の方々

朝から準備して 事務所スタッフ全員の分のちらし寿司とおすましを作ってくれました

後姿ですが  許可をもらったので のせちゃいました(^o^)

きれいにできていると思いませんか?  味ももちろん美味しかったです!

時折、ランチミーティングのときは こうして作ってくれるので 甘えています

事務の方々 いつもありがとうございます

基本を学ぶ

3月15日に豊田先生をお迎えして会社全体で研修を行いました!(^^)!

コミュニケーションの基本を改めて学ぶことができました

こう書くと、まじめに研修している感じですが(もちろん みんな まじめに受けました)(^.^)

2時間 笑いっぱなしの楽しい研修

みんな 仕事で疲れているのに 最後は体が熱くなるほど 集中していました

事務もヘルパーも責任者もケアマネも

立場・職種は違いますが  みんなで一緒の研修

先生もかしこまった口調ではなく、私たちのレベルにあわせて頂いていたので

とても分かりやすく  2時間といわず  もっと聞きたいと思える研修でした   (^.^)(^.^)

豊田先生  ありがとうございました

次年度の研修もお世話になりたいと思います

よろしくお願いいたします

おひなさま

今年度、最後の交流サロンを9日にしました

福知山は4月3日までは お雛様を飾る風習があるので、皆でお内裏様とお雛様をつくりました

ピンポン玉に目と口を書いてもらい、杓や冠をつけて、台と屏風をつけてもらいました

「目がむずかしいわあー」と言いながらも、楽しくできました

集中して作ったので、少し体操を

そのあとは、皆さま お待ちかねの 「クレープ」つくり

家ではなかなかクレープを作らないので、「どうするん?」「全部 入れるん?」 「どう巻くん?」と言いながら

「おいしーなー」と

バナナとみかん、イチゴジャム、チョコソース、ホイップを用意しましたが、皆さま、すべて入れて万面の笑み

そのあとは 「うさぎとかめ」の歌に合わせて、おじゃみを掴む手遊びを

スタッフは事前に練習したので、間違えることはありませんでしたが、来られた方々も上手にされていました

今回は今年度最後なので、盛りだくさん

本当は、「吹き矢」もあったのですが、時間切れでできませんでした

余田さん ごめんなさい

サロン終了後にスタッフでしてみましたが、 上向きに吹かないと的に当たらず
なかなか難しいゲームでしたが、また、いつかの機会に利用してみたいと思います

今回は 三笑堂の余田さんに手すり等貸してもらいました

日頃から 無理難題に応えて頂き ありがとうございます

今日は たくさん 書きたいことがあり 長くなりましたが

今年度の交流サロンを支えてくださった、他のスタッフにも感謝し

次年度も続けて行けるように頑張りたいと思います

そして このブログを見てくださっている方

一度 交流サロンをのぞいてみたいなと思われたら いつでも声かけてください

見学も大歓迎  手伝ってもらえたら もっと嬉しいです

次年度も ぼちぼち 頑張りますので よろしくお願いします

ケアマネのひとりごと

今朝、3歳児とEテレの「シャキーン」を見ていたら
「逆にパワー」という歌が聞こえてきました

だめだ いつも失敗! 落ち込んでばかり・・・
(逆に)
すごいじゃない!
どうすれば失敗なのか知ってるんだから!

頭を悩ませる問題がたくさんでしょ?
だから毎日楽しいじゃない?
逆に

逆にパワー  逆にパワー
     ・
     ・
     ・

思わず 見入ってしまいました

「発想の転換」って大事だなあ

価値観は「皆」それぞれ
いろんな思いの人が集まって どうしたらいいかを一緒に考える
介護の仕事は皆が 本人さん・家族さんも含めて一つのチーム

チームで考えて 目標に向かっていくもの

頼りないケアマネですが
皆様 一緒に悩みながら頑張りましょう!(^.^)(^.^)

春ですね

今日は朝からくしゃみの連続・・・   いや~な花粉症の季節がやってきました(>_<)

春と秋はマスクとお友達です

そして、3月になったので交流サロン 再開のお知らせです!

9日(土)13時半から15時まで

ピンポン玉でお雛様を作り、クレープ作りを一緒にします

ただいま、絶賛、ボランティアさん募集中です(^.^)(^.^)

どんなことをするのか、興味のある方、少しのぞいてもらうだけでもOK

ぜひ、遊びに来てください(^.^)(^.^)(^.^)