節分

今日は節分です。

今年も豆まきはお家で一人で静かに 福は内❣ 鬼は外‼ です。

 

でも心の中は

コロナ撃退‼

マスク無しの生活戻ってこい!

心の中で叫んで

元の生活に戻りたいと願うばかりです。

 

実技研修

12月4日(土)18:30~神内先生を迎えて介護技術の基本について研修を行いました。

ベットから車椅子への移乗方法を 今回は新人職員さんの参加もあり 基礎的なところから かなり深掘りした介助の仕方までを教わりました。

利用者様の残存機能を活かしながら 誰がしても 安心安全にできることが基本です。

在宅は一人で訪問しサービスを行う為 どんな状況でも対応が必要です。

利用者様の生活環境や状況で介助方法が変わります。

上手に福祉用具を使ったり 他事業所との連携をとりながら 利用者様が安楽で生活が送れるよう支援が求められます。

実技の研修で学んだことを日々現場で活かしながら、ちょっと苦手に思っていたところもありましたが 今回また克服できました。


あっという間に研修が終わりまだまだ聞きたいことが沢山ありましたが 神内先生が監修されてますユーチューブを拝見しながら自立支援に向けたサービスを目指していきたいと思います。神内先生ありがとうございました☺


そして、ベット等福祉用具を貸して下さいました石坪二見様 遅くまでありがとうございました☺

秋を楽しんで

11月 霜月 寒さも厳しくなり「霜が降る月」 暦の上でも冬を迎えます。

   木々の葉も色づいて色とりどりの落ち葉が楽しい季節です。

   紅葉を目にすると日々の忙しさをひと時忘れさせてくれます。

   散歩や公園に行くと木の実やドングリが大好きな孫と私はしばし足を止めて木の実

   とどんぐり拾いに夢中になります。

   集めたドングリや木の実を眺めては秋を楽しんでいます。笑

   これから少しずつ冬に向かいます。

   コロナやインフルエンザ・・感染予防しながら元気な心と身体で過ごして行きたいと思います。

いつになったら・・・

また 緊急事態宣言の延長ですね・・

運動会も地域のイベントも 何も できない状態😢

大人も頑張っているけど 小さな子供も「コロナやもん」と

楽しみが少なくなっても 我慢しています・・・

いつまで 我慢したら いいのかなあ・・・

夕方空を見上げると

鳥もソーシャルディスタンス   

          いつまでソーシャルディスタンス  ”(-“”-)”

街を歩けば 良いのか? 悪いのか?

静かな時間が流れて これこそ本当のソーシャルディスタンス

少しでも前向きな日常を探し当て

今年も鮮やかな朝顔が毎日咲いてくれてます。

         もう少ししたら来年用の種が取れそうです。

またまた 外出が出来ない日々が続いておりますが

使い終わったマーガリンを見たらまるで砂紋の様な模様が( ^ω^)・・・

これで神社に行ったつもりにはなりませんが

我慢 我慢 もう少し我慢する日々を過ごしましょう。